| 篠平城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市(小原村)北篠平町大麦田 |
| 遺構等 | 曲輪、空堀 |
| 現状 | 蔵王神社 |
| 築城年 | 永禄年間(1558-70) |
| 築城者 | 春日井与左衛門 |
| 歴代城主 | 春日井 |
| 形式 | 山城(比60m) |
| 訪城日 | 2002/11/16 |
![]() |
| ささだいらじょう |
| 国道419号沿いにある「たまご村」から1.5km程北東へ進んで左折し、県道485号に入ります。(これを少し行き過ぎると、ラーメン屋があるので、それが見えたら戻って下さい)県道485号に入って、すぐ(1本目)を左に入ります。すると、蔵王神社があります。この神社の奥の山が城跡です。 |
| 神社の左手に登リ口があり、そこを登っていったのですが、途中で東側に行かなくてはいけない。でも、どこから東に入っていくのか分からず、適当に入り込んだんだけど、何かアンテナみたいな形の物が落ちてたりでよく分からなかった。かなり、あちこち探索したんだけど、残念でした〜。もっと、北側に行ってから、東に行かなくてはいけなかったのかなぁ?? |
| 永禄年間(1558-70)、仁木城を築城した春日井与左衛門が築城した。市場城の西の砦として重要だった。 |
| 蔵王神社 |
| 篠平城縄張図 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |