| 永原御殿 |
![]() |
| 別名 | 永原城 |
| 所在地 | 野洲市永原 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、水堀、空堀、石垣、城門、碑 |
| 現状 | 宅地、田 |
| 築城年 | 室町時代中期 |
| 築城者 | 永原氏 |
| 歴代城主 | 永原 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2005/12/3 |
![]() |
![]() |
| ながはらごてん |
| 県道2号「江部」信号を西に入ります。500m程西進すると右手に「土安神社」があり、ここに城跡の案内図があります。城跡は、この神社から南側一帯となります。 |
| 神社の所に、「永原御殿 50m」の案内があるので行ってみると、ただの田んぼ。田んぼの手前に城址碑があります。石垣があるはず・・・と思って探していたら、ナント草の隙間から僅かに顔を覗かせていた。御殿の周囲を3周して、水堀もほとんど草が覆って見えないのを、見える場所がないか探しまくったけどこりゃぁダメだと最後は諦めました。仕方ないので、移築門がある浄専寺へ。門の横に説明板もありました。 |