HOME 茨城 栃木 埼玉 群馬 千葉 東京 神奈川 長野 新潟
群馬県のお城 くにみねじょう
国峰城
別名 国峯城
所在地 群馬県甘楽町国峰
遺構等 曲輪、土塁、堀切、竪堀、石積み、碑、説明板
現状 山林
築城年 仁治年間(1240頃)
築城者 小幡氏
歴代城主 小幡
形式 山城(城集落から比200m、小平地区から比135m、標435m)
登城時間 城集落から御殿平まで約15分、御殿平から主郭まで約15分、
小平地区から主郭まで約25分
西尾根の堀切
訪城日 2020/3 感想
【道案内】 城跡の地図 物見山の地図
登城口1:城の北約1kmの「長善寺」付近で南へ入り(ここから案内有)、城集落を経由して林道を進む(但し林道が荒れているためこの辺り(地図)から徒歩。城山頂上案内(下写真)(地図)まで徒歩約20分、そこから主郭まで約10分。
登城口2:(地図):城の南の小平地区にある住民センターに駐車し、この西側のコンクリ道を進む。廃屋を過ぎ、畑跡と思われる所を過ぎた二叉路を左へ。城山頂上案内まで徒歩約15分。こちらからの方が比高差が少なく、駐車場所にも困らない。

登城口2
【感想・メモ】
堀切や竪堀が楽しめるお城で、下図以外にも堀があります。林道を挟んだ南東尾根の物見山へ向かっても堀切があり、先端にも大堀切がありますが、辿り着くのに20分程かかります。麓の田んぼの中には(長善寺南側道路を東進すると道路右手角に案内板有)外濠が蓮田になって残っており、城域の広さに改めて驚かされます。
【歴史】
仁治年間(1240頃)、小幡氏が竹の内の館を中心に居住していたと思われる。小幡氏は武蔵児玉党の一員で、西上州の主領として勢力を伸ばし、関東管領山内上杉氏の重臣として活躍した。上杉氏亡命後は武田信玄に通じたが、箕輪城主長野業政が小幡重定を追い払い一族の小幡景定を城主とした。永禄4年(1561)信玄は国峰城を奪い信実(重定)を置いて上州攻略の拠点とした。天正10年(1582)武田氏滅亡後、信実は織田の滝川一益配下となったが、同年小田原の役に出陣し、国峰城には子小幡信秀が守ったが、前田利家率いる藤田信吉に落とされ廃城となった。(現地説明板参照)


城山頂上案内

御殿平

東の竪堀

堀切脇の石積み

物見山の堀切

外濠
HOME 群馬県のお城
HOME 茨城 栃木 埼玉 群馬 千葉 東京 神奈川 長野 新潟