| 権現山城 |
![]() |
| 別名 | |||
| 所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷 | ||
| 遺構等 | |||
| 現状 | 幸ヶ谷公園 | ||
| 築城年 | 室町末期 | ||
| 築城者 | 上田蔵人 | ||
| 歴代城主 | 上田 | ||
| 形式 | 山城 | ||
| 訪城日 | 2007/9/9 | 感想 | × |
| ごんげんやまじょう |
| 京急本線「神奈川駅」から北東へ約120m。京急本線「神奈川駅」から線路沿いに50m程北上すると右手に階段があり、この階段を南東へ上がっていくと公園に入れます。 |
| 西側の本覚寺がある青木城と対峙していますが、かつてはその本覚寺がある高島台と尾根伝いに繋がる急峻な山だったようです。幕末から明治にかけてお台場や鉄道用地の埋め立て、開削によって山は削られ、現在では低い山となったようで、お城の遺構は何もありません。 |
| 永正7年(1510)、急速に勢力を拡大し小田原城を奪取して相模国に進出した北条早雲が、当時の関東の支配者である上杉氏の家臣・上田蔵人を味方にし、この権現山山上に砦を築いて立て篭もった。上杉軍は2万の大軍で権現山を包囲し、10日後に落城し、合戦は上杉氏の勝利に終わった。しかし、その後上杉氏の勢力が弱まり、北条氏による関東支配が始まった。 |