| 中出山城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 伊賀市(大山田村)出後字中出山1711 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2005/8/20 |
![]() |
| なかでやまじょう |
| 国道163号で伊賀市大山田支所(旧大山田村役場)から1.5km程東進した「出後橋」バス停付近を右折して、「出後橋」で服部川を渡り県道56号に入ります。道なりに500m程行くと「萬像寺」の所で県道56号は左折します。そこから2本目の路地を左折し、200m程行った1本目の路地を右折した(地蔵堂参道の案内あり)正面右手の山が城跡です。車は山の正面に停めるか、道が細いため、「萬像寺」のすぐ南にある「出後公民館」に停めるのが良いでしょう。 |
| 山の麓へ来ると、登り道があるのが見えます。山の丘陵部(北東)先端に中出山城があり、山頂には永井氏城があります。西側に虎口があり、郭内は土塁が巡っています。南側土塁は、長方形石室を持つ古墳を利用しており、南東に社がありました。 |
| 詳細不明 |
| 虎口 |
![]() |
| 遠景(地蔵堂参道案内手前より) |